労働人口の減少による人手不足が深刻化する中、特にコールセンターや顧客対応窓口では、オペレーターが通話内容の記録やシステム入力といったACW(After Call Work:後処理業務)に多くの時間を費やしている課題がありました。そんな中、AIが台頭して会話を自動化できてもACWを根本的に減らす改善はなかなか進まない現状があり、当社では、"会話の自動化"だけでなく"業務プロセス全体の自動化"を実現するために「HelloX」を開発いたしました。
HelloXの特徴
1. まるで人と話しているかのような、高度な会話能力
HelloX独自のAI技術で、お客様の発言の意図を正確に読み取り、自然な会話を成立させることができ、従来のルールベース的なシナリオが不要。文脈に沿った電話応対が可能となるため、想定外の質問がなされた場合でも適切な対応を行うことができます。
2. 電話を切った後の業務まで完結させる、システム連携による抜本的な自動化
「HelloX」の最大の特徴は、会話内容を単にテキスト化するだけでなく、その内容を理解・要約し、CRMや採用管理システムといった既存の社内システムと連携することで、従来人間が対応していた事務処理を自動化できる点です。希望する業務を可能な限り自動化することで、抜本的な業務改善を目指すことが可能です。
3. カスタマーサポート領域での支援を得意とする、専属コンサルタント
単なるAIプロダクトの提供に留まらず、専門の「AIコンサルタント」がHelloX導入に際して細やかにヒアリングする体制を整えています。既存システムや業務フローを徹底的に分析し、経営指標に直結する課題を可視化することで、”AI × 人”の最適な連携の実現をサポートします。
HelloX事業責任者 髙橋 将平のコメント
当社は、「HelloX」の提供を通じて、電話コミュニケーションにおける非効率を解消し、働く人々がより創造的で付加価値の高い仕事に集中できる社会の実現を目指すと同時に、電話で問い合わせを行うお客様の負担も軽減されるようなカスタマーサポート改革を進めていきます。この実現に向け、ただプロダクトを導入してもらう”SaaSプロバイダー” という立ち位置から脱却し、カスタマーサポートの課題を企業と並走して解決する “AIビジネスパートナー” として市場全体を支援してまいります。
より詳しい情報は、プレスリリースをご参照ください。