AutoReserve Magazine 創刊の背景
昨今、グルメサイトやSNSの普及により、消費者の声がレストラン業界に大きな影響力を持つようになりました。その一方で、料理人自身の声や、一皿に込められた想いを伝えるメディアは国内向けに留まることが多く、海外に向けた発信力は依然として限定的であるという課題がありました。
世界中にユーザーを持つ「AutoReserve」は、この課題を解決すべく、日本の素晴らしいお店や料理人の世界的認知度の向上と、レストラン業界の更なる発展に寄与したいという想いから「AutoReserve Magazine」を立ち上げました。
提供する3つの独自価値
- シェフの”哲学”に触れる、物語中心のコンテンツ
店舗の基本情報に留まらず、シェフ一人ひとりへの丁寧なインタビューを通じて、料理に込められた哲学や店の歴史的背景といった店舗の物語性を深掘りします。いつでも名店のシェフの哲学に触れられる、いわば“食のライブラリー”として、読者は料理の裏側にあるストーリーを知り、日本の食文化が持つ奥深さや多様性への理解をより一層深めることができます。
- 世界の読者に届けるグローバルな視点
日本語、英語、韓国語、中国語簡体字・中国語繁体字(香港・台湾)、タイ語の計7言語に対応し、日本の優れた食の魅力を世界中の読者へ直接届けます。食に関心が高い国内ユーザーだけでなく、日本への旅行を計画している方や海外在住の日本食ファンにとっても、信頼性が高く価値ある一次情報源となることを目指し、日本の食文化と世界をつなぐ架け橋としての役割を担います。
- 「読む」から「行きたい」へ。予約までシームレスな体験
記事を読んで生まれた「このお店に行ってみたい」という読者の感動や熱量をそのままに、AIレストラン予約サイト「AutoReserve」とのシステム連携により、レストラン予約までワンストップで提供します。特に人気の高い予約困難店についても、記事を読んだその瞬間に予約アクションへ移れる利便性の高い体験を実現します。
担当者からのコメント
AutoReserve Magazineは、単なるレストラン紹介ではなく、料理人一人ひとりの想いや哲学を国境を越えて届ける“食の物語のアーカイブ”として育てていきたいと考えています。日本の食文化が持つ奥深さや多様性を世界中の読者と共有することで、次世代の食体験を広げていければ幸いです。
AutoReserve Magazine概要
- 名称:AutoReserve Magazine(オートリザーブ マガジン)
- URL:https://autoreserve.com/ja/magazines
- 対応言語:日本語、英語、韓国語、中国語簡体字・中国語繁体字(香港・台湾)、タイ語
- コンテンツ内容:国内有名レストランのシェフへのインタビュー記事
本件に関するプレスリリースは、こちらからご確認ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000056009.html